忍者ブログ
毎日のできごとあれこれ。
[213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★楽天・紫外線対策特集 
★楽天・ロクシタン特集


すべての県立高校で「日本史」に関する科目を必修化する方針を発表した神奈川県教委に注目が集まっている。産経新聞社のインターネットを通じた読者アンケート「eアンケート」では89%が「日本史必修化に賛成」と答えた。それでは、どうしてこれまで学習指導要領に日本史必修が盛り込まれなかったのか。その背景を探った。(特集部 竹中文)


 現在の「学習指導要領」では、地理、世界史、日本史が「地理歴史科」に位置づけられている。必修なのは世界史のみ。日本史と地理はいずれかを選んで履修すればよいことになっている。ただ、希望すれば両方を選択することも可能だ。


 神奈川県教委は平成25年度をめどに、すべての県立高校で日本史必修化を実施することにしている。神奈川県の場合、18年6月の調査で日本史を履修した生徒の割合が72%と、地理を履修した生徒(62%)を上回った。


 県教委高校教育課の土佐和樹さんは「国際社会で日本人としての自覚を持つために、日本の歴史や文化、伝統に対する理解を深める教育が今まで以上に求められている」と話す。


                  ■□■


 日本史必修化をめぐっては、18年9月に、埼玉、千葉、東京、神奈川の教育長が文部科学大臣に対し「高等学校における日本史必修化を求める要望書」を提出したが実現していない。その背景には、世界史に加え、日本史も必修化されると、地理歴史科教育の本質が失われると懸念する声がある。日本学術会議から地理教育に関する提言を行った奈良大学文学部地理学科の碓井(うすい)照子教授は「世界史と日本史だけを必修化するのには賛成できない。地理歴史科は、時間的な思考を形成する歴史と、空間的な思考を発達させる地理とで構成されている。両方をバランス良く学ぶべきだ」と指摘する。


                  ■□■


 兵庫教育大学学校教育研究科の中村哲教授は「核家族化が進み、地域連携が喪失してきたなかで、歴史や文化が子供に伝わりにくくなった今、日本史必修化は必然的な流れだといえる。ただ、日本史と、世界史や地理とが根底で結びつくようなカリキュラムを形成する必要があるだろう」と強調する。


 兵庫教育大大学院では、日本文化を伝える人材を養成する「日本文化理解教育プログラム」を今年4月から開設予定。中村教授は「従来の政治経済中心型の日本史ではなく、文化の価値が理解できるような日本史教育を行えば、人間の生き方や価値観が理解できる。そうすれば、他の科目ともつながりやすくなるのではないか」と指摘する。


 文化の価値が学べる教育の重視と他科目との連携の充実度が、日本史必修化の成否のカギを握ることになりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000924-san-soci
(ヤフートピックス引用)




★高等学校必履修科目未履修問題(こうとうがっこうひつりしゅうかもくみりしゅうもんだい)とは、大学受験における進学実績を向上させることを重視した高等学校が、学習指導要領では必履修科目だが大学受験には関係ない科目を生徒に履修させなかったため、その結果単位不足となって卒業が危ぶまれる生徒が多数いることが判明した問題である。


2006年10月24日に富山県の県立高校で最初に明らかになり、それをきっかけに全国の高校で次々とこの問題が発覚した。1994年から世界史を含む2科目が必履修科目となった地理歴史科や、2003年に新設された情報科、その他にも理科総合、家庭科、芸術、保健等で履修不足が判明した。また、教育委員会に提出した授業計画と明らかに違う教育課程(いわゆる裏カリキュラム)を採用する学校や、教科の名前と中身が違う学校もあった。


大学受験においては、限られた科目で試験が課される。そのため、受験生たちは、自分の受験科目のみを勉強したいという場合が多い。そのため、今回の問題は生徒側の要望に学校が応えた結果ともいえる。これは学校が受験目的の存在と化しつつある点にも問題があり、引いては学校自体の存在意義にも関わる。


今回特に問題となった地歴公民だが、理科では2科目を必修としている所が難関校を中心として多いが、地歴2科目を課している所は東京大学と京都大学(2次試験はセンターとは別の科目を受験)、また千葉大学文学部の一部のみである。ただし、たとえ必修科目をきちんと学習しても、大学では生徒全員が全ての科目を学習していることを前提としているため大学に行ってから苦労することが多い。例)高校では理科総合Aと化学I・IIと物理I・IIを履修したが、大学では高校生物を習得したことを前提に講義を行っているため、生物を自習しなければならない。 
(Wikipedia参照)




★楽天・五月人形特集
★楽天・つくし飴特集 


 

お勧めリンク特集 
五月人形 兜特集
五月人形 伊達政宗特集
五月人形 京都特集
五月人形 吉徳特集
ディズニー 五月人形特集
お勧めリンク特集 




魔法のお花








PR
[213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203

Copyright © 『ゆるゆる日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]